

本記事の内容
- シャドーイングの4つの効果
- シャドーイングの効果的な4つのやり方
- 初心者でもできるシャドーイングのコツ!
- 効果の出ないNGなシャドーイングのやり方と注意点!
シャドーイングの4つの効果
シャドーイングとは?
シャドーイングとは、その名の通り影のように音を繰り返し復唱していく英語学習方法です。
影のようにとはわかりやすく言うと1秒から2秒や、1語から2語くらい遅れて声を発するということです。
学習する音源が映画のワンシーンだった場合、
主人公の女優が「I really like your dress!」と言った場合、あなたはワンテンポずれて彼女が話し終える前に聞こえるままにセリフを復唱します。
女 優:I really like your dress!
あなた:____I really like your dress!
このぐらいのワンテンポのズレです。
女優さんがセリフを言い終えた後に復唱しようとすると、耳に残るイントネーションや発音も違っている可能性が高いので、できる限りワンテンポずれてそのまま続いて復唱するよう心がけてください。
ネイティブのセリフをワンテンポ送らせて真似する!
シャドーイングの効果①リスニング能力の向上
シャドーイングの効果と言えばやっぱりリスニング能力の向上!
私Lisaも留学中にシャドーイングという英語学習方法に出会ってから毎日のようにシャドーイングをするようになって、自分のリスニング力に驚いた経験があります。
シャドーイングを続けていると、ある日突然、「き、聞こえる!!!英語がありのまま聞こえる!!!」という状況に出くわします。
その域に達するまではもちろん時間も労力も必要ですが、最低でも1カ月!
だまされたと思って1ヶ月試してみてください!
必ずその凄さに驚くはずです!
正しいやり方で1カ月続ければリスニング能力の向上に驚く!
シャドーイングの効果②スピーキング能力の向上
シャドーイングの効果その2は、スピーキング能力の向上です。
毎日英語を聞いて音や発音、イントネーションすべてをネイティブ同様に話せるように練習していると、自分が英語を話す際にもスラスラと英語が出てくるようになります。
特に、毎日使うようなフレーズは何度も何度も繰り返しシャドーイングすることによって、自分がネイティブ同様の発音とスピードで話せていることに気が付くはずです。
私も一度、英語学習のゾーンを体験したことがあります。
それまでは耳で聞こえた英語を頭の中で訳して、日本語で返事を考えてから、英語に訳して話すという手順を踏んでいた私が、ある日突然頭で考えるよりも早く英語が口から飛び出したのです!
その時の衝撃ったら。
とにかく英語をスラスラペラペラ話せるようになるためには普段から耳と口と頭をネイティブ英語に慣れさせる必要があります。
日本語で育った私たちですから、他国の言葉をマスターするのはそう簡単ではありません!
とにかく英語耳、英語脳を鍛えるために毎日シャドーイングを楽しんでください!
毎日続ければ、ある日突然口から英語が飛び出す!
シャドーイングの効果③発音能力の向上
先ほど同様、シャドーイングを続けていると発音能力も劇的に変化していきます。
毎日ネイティブの話す速度と発音で口を動かし続けるので自分がそのフレーズを話す際にも同じような音とスピードで話せるようになります。
ネイティブと同じ発音で話すためには、その音源をできる限り真似る必要があるので、次の章でお伝えするコツもぜひ読んでシャドーイングが上達するコツを身に付けていってくださいね!
口が英語のスピードに慣れ、発音がうまくなる!
シャドーイングの効果④単語や文法などの知識の定着
シャドーイングで勉強をしていると、もちろん知らない単語や文法などにぶつかることがあります。
知らないフレーズやスラング、文法を調べているうちに、こういうシチュエーションにはこういう言い回しがよく使われるんだなという勉強ができます。
私も映画で見た可愛い女優さんの可愛い注文の仕方を真似たり、友達と話す時の言い回しを何度も練習して習得していきました。
ポイントは映画を見ながらただ真似る!ではなく、
「このセリフ可愛い!使えるシチュエーションはどこだろう?」と覚えたセリフや言い回しをすぐにアウトプットすることです。
覚えた単語や言い回しが周りの人に通じたら自分の自信にもつながります!
ぜひシャドーイングで覚えた英語はすぐに周りの人に話してみて実際に使い、自分のものにしていきましょう!
セリフを覚えながら使うシチュエーションを考えよう!
シャドーイングの効果的なやり方4STEP!
シャドーイングには効果的なやり方や順番があります。
ただ闇雲に映画のセリフを復唱しているだけでは自分のものにできません。
シャドーイングをするときには次でお話しする手順で試してみてください!
シャドーイングのやり方4STEP!
- 映画を流しながらリスニング、もしくはシャドーイングしてみる
- 英語字幕と日本語字幕を見て意味を理解する
- 分からない単語や文法を調べて理解を深める
- 英語の意味をしっかりと理解した上でシャドーイングを繰り返す
一つ一つのステップを詳しく説明していきますね!
シャドーイングのやり方STEP①映画を見ながらリスニングもしくはシャドーイングしてみる
まずシャドーイングをするときは、自分のリスニング能力のレベルを図るためにも、教材とする映画を字幕なしでリスニングしてみてください。
あなたはどれくらい聞き取り理解することができましたか?
私がシャドーイングを始めたときは、あらかじめ英語字幕でも日本語字幕でも何度も見ていた「50回目のファーストキス」という映画を教材としていました。
内容はだいたい頭に入っているので、だいたいこのシーンはこの話をしている!と分かっていたのに、字幕なしだとどんな単語や言い回しをしているのか分からず、自分のリスニング能力の低さに驚きました。
さらに私は聞き取れる分だけの単語を書き出してあとで答え合わせなどをしていました。
シャドーイングとディクテーションの合わせ技です。
ゆっくり何度も何度も繰り返し聞くのも耳を慣れさせるポイントです!
まずは自分のリスニング力のレベルを図るためにも、ネイティブの実際の話すスピード感を掴むためにも字幕なしでリスニングまたはシャドーイングをしてみてください!
シャドーイングのやり方STEP②英語字幕と日本語字幕を見て意味を理解する
自分のリスニング能力のレベルを理解した後には実際にリスニングしたワンシーンに英語字幕と日本語字幕をつけて観てください。
「え!こんなセリフ言ってたの?」と驚くことも多く、ネイティブの話すスピードに驚いたり、自分の耳を疑ったりしました。
ここで大事なのは耳で何度も聞いていた音と英語字幕、それから日本語訳をしっかり確認し、全ての単語と文の意味を繋げることです。
ここでもノートに全文を英語と日本語で書いたりして映画のセリフと同じスピードで言えるか試してみてください!
シャドーイングのやり方STEP③分からない単語や文法を調べて理解を深める
続いては、英語字幕で調べたセリフの中に、分からない単語や文法、言い回しがあった場合、しっかりと調べるということです。
いくらシャドーイングを繰り返してそのセリフが上手に口から発せられるようになっても、そのセリフをいつどんな時に使うかわかっていなければ意味がありません。
また、しっかりと調べることで、この文法は応用することができるなとか、この単語は別の意味にもなるんだなど、さらに理解を深め次につなげることができます。
私が行っていたようにすべてのセリフを一言一句日本語訳と英語字幕を書き写す必要はありませんが、好きな言い回しや使いたいフレーズは率先してノートに書き出しいつでも使えるよう練習していてください。
シャドーイングのやり方STEP④英語の音と意味をしっかりと理解した上でシャドーイングを繰り返す
さて、最後はしっかりと英語の意味を理解したワンシーンを何度も何度も繰り返しシャドーイングする作業です!
私の場合は、慣れるまでは英語字幕を付けたままネイティブのセリフを繰り返しシャドーイングしていました。
英語字幕のセリフを目で追いながら、同じスピード、同じイントネーションで言えるようになるまで何度も繰り返します。
何十回も同じシャドーイングを繰り返し、慣れてくるとだいたいどのシーンでどのセリフを言うかが頭に入ってくるので、そこからはイヤフォンで聞きながら口をぶつぶつ動かして家事や散歩をしながらシャドーイングをしていました。
せっかく時間をかけて映画の全文を書き出したのですから、そこからは全部自分のセリフになる勢いで何度も繰り返し練習してください!
そして先ほども言いましたが、シャドーイングしながら必ず自分ならこのセリフをいつどんな時に使えるか頭の中で想像し、実際に使える時が来たらどんどんアウトプットしていってくださいね!
初心者でもできるシャドーイングのコツ
さて!次は初心者でもできるシャドーイングのコツをお話しします。
シャドーイングは、初心者には難しいとか初心者では成功しないと考えられていますが、そんなことありません!
逆に私は好きな映画を使って楽しく学ぶことができるので、初心者に最適な英語学習法だと思っています。
単語帳や難しい参考書とにらめっこするより、本場の英語に触れて楽しく口を動かしてモノマネしているだけで英語がスラスラと口から出てくるなんて最高じゃないですか!
私は断然!初心者からシャドーイングを始めるべきだと考えています。
恥ずかしがらずにとにかく発声する
シャドーイングを効果的に学習する方法!
それは何といっても「恥ずかしがらずにとにかく発声する!!」ことです。
私もはじめのころは、誰もいない家でも恥ずかしくて小声でぼそぼそと映画のセリフを繰り返していました。笑
でもネイティブの発音をできる限り真似ようと思えば思うほど、こんな小さな声では無理だと思うようになりました。
映画で覚えたセリフを自分のものにするには恥ずかしがっていては絶対にダメです。
お友達や家族と話す時と同じくらい、もしくはそれ以上に大きな声を出してセリフを真似ることが大切です。
しっかりとお腹から声を出さないとちゃんとしたイントネーションを使うことは難しいですからね。
腹式呼吸を意識する
アメリカ人は腹式呼吸、日本人は胸式呼吸と言われています。
私もシャドーイングを繰り返す中で、どうしてもネイティブの発音がうまく発声できないことが何度もありました。
何度も繰り返し聞いているうちに、日本人とは違う鼻から抜ける息遣いが発音に交じっていることに気が付きました。
それに気が付いてからは毎日腹式呼吸の練習をしたり、シャドーイングをするときも空気を多めに出しながら発生する練習をするように心掛けていました。
ネイティブの発音がどうしてもうまくできないときには、ぜひ腹式呼吸にも意識を向けてみてください。
楽しんで取り組める簡単な教材を探そう
こちらも初心者の方にとってとても大切な要素です!
初めから難しかったりつまらない英語教材を選んでしまっては続けるのが億劫になってしまいます。
私はアメリカ留学中、アメリカのヒットドラマプリズンブレイクにはまったことがあるのですが、最初はシャドーイングの練習にもプリズンブレイクを選んで学習を始めていました。
ところが!!
プリズンブレイクって政府とか犯罪とか法律とかめちゃくちゃ難しい単語がめちゃくちゃ出てくるんです!
もう最初のリスニングの時点で訳の分からない単語が並んで1日で教材の見直しをしました。
そこで次に選んだのが日常的な会話が多い恋愛映画だったんですね!その映画も主演のアダム・サンドラーとドリュー・バリモアが好きすぎて選んだ映画でした。
続けるためには絶対に好きな映画を教材にすることをお勧めします!!
一度英語初心者のためのNHK動画も見てみましたが、つまらんくてすぐ挫折しました。笑
初心者のためにわかりやすい動画を選ぶのももちろん大事ですが、まずは飽きずに続けられる好きな教材を選ぶことをお勧めします。
ただ、どうしても好きな映画が政治や法律、犯罪などの難しい言葉などが多い場合でも無理に好きでもない映画を見て勉強のやる気を損ねるよりは好きなギャング映画やクリミナル系ドラマを教材にしてください!
とにかく、自分が好きで飽きずに続けられる映画や動画が一番です!
あとは見ている映画がちゃんとネイティブかどうかも確認を忘れずに!
英語初心者のころの私のように、英語の訛りにうとい人は知らないうちに訛ったイントネーションをマスターしてしまう可能性もありますからね!ないか笑
話せたら楽しい!覚えたフレーズはとにかくアウトプットしよう!
シャドーイング学習で次に大切なのが「アウトプット」です!!
とにかく覚えたセリフ、スラスラと発音できるようになったセリフは応用してがんがん使っていきましょう。
私は映画を見ながら覚えたセリフをノートに書き出して、1週間で使う目標を立てていました。
10個くらいのセリフを書き出し、単語を少し変えたり応用して、いつ、どんな場面で使うかを決めて行動します。
その当時はアメリカ留学中だったので、セリフを使うためにショッピングモールへ出かけて清掃のおばさんに話しかけたり店員さんに話しかける練習をしていました。
道を知っているのに3人に場所を訪ねるまで帰れません!とか、エレベーターで一緒になった人と会話を3ラリーする!とか勝手にゲーム化してチャレンジしていました。(迷惑)
アメリカの人たちはとてもフレンドリーなので、いきなり知らない外国人に話しかけられても笑顔で受け答えをしてくれます。
周りに使える教材があればその辺を歩いている人でも使う!笑
その勢いでガンガンアウトプットをしていってくださいね!
もちろん人の時間を奪う行為なのでほどほどに!
1、2分くらいで話を切り上げて別の人で繰り返し、英語を話しているという自信をつけていってください!
日本にいる方はオンライン英会話に入会しセリフを使ってみるのも良いでしょう!
毎日好きな時間に英語を話すことができるのでアウトプットには最適です!
効果の出ないNGなシャドーイングのやり方と注意点!
それでは、シャドーイングする上で、効果のでないNGなやり方をご紹介します。
せっかく時間をかけてシャドーイングを続けているのに、効果が出なければ全く意味がありませんからね!
最初から難しい教材を選ぶ
重複してしまうかもしれませんが、教材は絶対に自分が楽しいと思える教材を選んでください。
自分が大好きな海外ドラマや映画、YouTubeやNHKの英語学習教材などでも良いかもしれません。
今の時代、ネットで検索をするとたくさんの教材が手に入るので、一番楽しく続けられる教材を選んでくださいね!
せっかく効果のあるシャドーイングなのに、教材のせいでいやいや続けて断念してほしくありません。
シャドーイングのやり方と目的を意識していない
こちらもとても大切なことです。
シャドーイングのやり方は上記で説明した通りでなくても大丈夫ですが、いろいろなサイトや本を読んで自分に合った正しいやり方を実践してください。
さらに、ただ復唱するだけでは意味がありません。
必ず、覚えたセリフを使えるようになること、耳や口、脳を英語に慣れさせる!そう強く目的をもって行ってくださいね!
そっくり繰り返しているが、英語の意味を理解しないまま音だけ覚えている
こちらもただただ繰り返しているだけでは全くの意味がありません。
口や耳は鍛えられるかもしれませんが、せっかく話せるようになるなら意味も同時に覚えないと使うことができません。
かならず、音と意味はセットで覚えるようにしてください。
スラスラ言えるようになったら即使う!が鉄則です。
意味は理解しているが、そっくりになるまで繰り返していない
こちらは先ほどの逆です。
どんなに意味を理解しても、そっくり同じ発音、同じスピードで話せるようにならないと意味がありません。
そっくり同じ発音同じスピードとは、文字通り女優さんのモノマネです!
自分があたかもその映画の出演者になった気分で真似てください。
人間は自分の発声できる音しか聞き取れないと言われていますから、どんなに意味や文法を覚えていても普段の会話で活用することができません。
シャドーイングをする目的、聞き取れるようになる、話せるようになるをしっかりと意識して真似していきましょう。
実践的に使えるフレーズを学んでいない
シャドーイングをする際には好きな映画を教材として選びましょうと言いました。
言いましたが、好きな映画がギャング映画だった場合、出てくるセリフがスラングや暴力的なセリフだけだと実践的に使うことが難しくなってしまいますよね。
極力、教材とする映画は恋愛映画やコメディなどの日常的に使えるフレーズが良く出てくる教材を選びましょう。
ホラー映画やクリミナル系の映画でも日常的な会話は出てくるので大丈夫です。
まずは自分が好きで、何度見ても飽きない映画を探してみましょう。
途中であきらめてしまう
これが一番もったいない!
本当に騙されたと思って、AupairTimeのLisaに騙されたと思ってまずは1カ月は試してみてください!
必ずリスニング、スピーキングなどの能力の向上に驚くはずです。
上記で説明したやり方を必ず実践し、毎日少しでも時間を取って頑張ってくださいね!
私の場合はモチベーションが落ちそうになった時には英語がペラペラ話せるようになる妄想をよくしていましたよ!笑
皆さんも妄想をして、モチベーションを上げて日々シャドーイングに励んでくださいね!
まとめ
いかがでしたか?
今回はLisaがおすすめする一番の英語学習方法!シャドーイングのやり方やコツを紹介しました。
ぜひ試してみてくださいね!
シャドーイングを毎日続けていれば、きっとあなたも英語が話せるようになりますよ!